無形の力
野村の革命
![]() | 野村の革命 (2009/11/27) 野村 克也 商品詳細を見る |
野村さんが監督として常々選手たちに言ってきた「無形の力」、野村さんの他の著書にもよく出てくる言葉です。見えないものが見えるかどうかで、選手自身の野球人生や、試合に勝つか負けるかが変わってくるそうです。
『見えなければ感じろ、状況の変化を読み、打者分析、投手分析をし、相手の心理を見抜け!と指示してきた[p.70]。』
『目に見えない敵の心理や考えを見抜く、あるいは相手ベンチのムードから作戦を読みとる力のことを指す[p.176]。』

ひとことで言えば「洞察力」。
見えやすいピッチャーの球の速さだけでなく、相手の心理、ベンチの動き、試合の展開などあらゆる状況をふまえて意思決定せよ、ということです。
物事を表面的な一面だけで捉えずに、多面的に見る。大変重要なことです。
野村さんの本はいろいろ読んできました。
関連リンク 「一流が一流を育てる」
関連リンク 「野村さんの教育論」
関連リンク 「タイミング良く褒める」
関連リンク 「所長(マネージャー)!ぜひ読んでみて!」
関連リンク 「エコ贔屓禁止」
関連リンク 「政権交代時のリーダーのあり方」


にほんブログ村
スポンサーサイト